スポンサードリンク
エントリーシートって『バカ正直』に書いていいのか?
エントリーシートの長所や短所。長所は勿論しっかりと書くべきでしょうが、短所というのはどの位書けばいいのか、、分からないと思います。
文字数も多めですので、適当にちょちょっと書いている感じでは、見劣りするでしょうし、結構悩みどころだと思います。面接官がどの部分を見ているのかという所をしっかりと確認して、しっかりと長所と短所について見つめて置くことが大事です。
俯瞰を出来るというところも、リーダーシップやまとめる力においては必要となりますので、しっかりとエントリーシートに自分の事を良くも悪くもかけるようにする事が大事です。
自分の強み、弱みという部分をしっかりと伝える
長所と短所を聞かれて
- 『思いやりを持っているつもりです』
- 『優しいと言われます。』
- 『泣き上戸です。』
- 『何事にも臆せず挑戦することが出来ます』
- 『焦って物事を決めやすい人間だと思っています』
など、シンプルに終わらせてしまったら、転職の際の面接官が最も理解したい就活生の性格とか人間の中身が見えてきません。
エントリーシートの長所と短所で重要になってくるのは『良い点は○○と思います。〜〜と言う理由からという性質があります』と言う様な〜〜の箇所に入る裏付けエピソードではないでしょうか。
分かりやすく言うと『思いやりが持っているつもりです』と言う様な魅力だとしたら、新歓コンパなどで酔っ払った新入生を介抱したエピソードを書いたり、何事に対しても臆せずトライするということが長所ならバイトにおいて先輩に意見をぶつけた自分の経験などが裏付けエピソードになると言えます。
『理由は・・・』『何故なら・・・』
というものは、何だか善意の押し付け自画自賛のようになって嫌だな、と思う人もいると思われます。
そうだとしても、新卒や第二新卒の方の就職活動のケースでは、聞かれた設問に対しては、あなた自身をアピールすることが課題となります。
遠慮せずに、あなた自身の良い点を全力でアピールしないようでは、逆に就職面接官にマイナスのイメージを与えてしまうのではないでしょうか?
ウィークポイントも同じように『欠点は○○と思います。〜〜した際に〜〜と言う様な失敗をやってしまいました』等の様にに短所を裏付けるエピソードを付け加えておきましょう。
また、短所を記載するにあたって外せない決まり事が存在します。それは、ウィークポイントの裏付けエピソードを述べたあとに、改善案を始めとして気をつけている部分を付け加えると言う様なパターンです。
欠点はかなり損なイメージを与えてしまう可能性があります。そこで、ウィークポイントを自覚し、改善案をはじめとする気をつけている部分、把握している部分を記載する事で就職面接官に良い点の自己アピールをするというのがエントリーシート(ES)においての長所と短所の記載の鉄則と考えられます。
人は文章を見た時、文頭がマイナスであっても文末が良い点と言うカタチで終わってあると結果的に優れた点の感想を持つと言う様な心理が存在します。
この心理学を使って、ウィークポイントを記載する際は絶対最後にウィークポイントをカバーする案を一文だとしても良いので追記することをお勧めします。
コミュニケーションスキルが低いことを弱点にするのは駄目??
会社が新卒社員などに求めているのが、やっぱりコミュニケーションスキル。それはそうです。会社は家族と同様、毎日顔を合わせる人間ばかりです。そうは言っても、誰もがコミュニケーションが上手なではないと思います。色々な人間がいるのが社会ですので。
とは言え就活に関してはコミュニケーションスキルをプラス、自己アピール点という形で取り上げる就活生がほとんどで、就職面接の場においてコミュニケーションスキルが際立つ人間によるコミュニケーション能力自己表現をし合う事になります。
コミュニケーションをアピールする人ばかりですので、就職面接官を始めとして人事もうんざりしながらも、就活生のコミュニケーション力をチェックしているのです。
そのため、ウィークポイントに『コミュニケーションが不足しているのが自分の駄目な所だと思います。』と記載すると、いったいどのようになるのでしょうか?
こればかりは会社、企業の面接官によると思われますが、殆どの人間がメリットにコミュニケーションスキルを始めとしてリーダーシップなど、ありきたりな事を書いている中において、コミュニケーション能力の不足を短所に記載するという意味は良くも悪くも際立つと考えられます。
就職面接官次第ではお話にならないと切り捨てられるケースもあるし、反面コミュニケーション力自画自賛の就活生にうんざりしていた企業の面接官のケースでは、訴求力のあるエントリーシート(ES)である考えられて合格、内定するコトも想定されます。
コミュニケーション力をウィークポイントにするコトによって違う就活生と差別化を測るのは、逆張りと表現される戦略となります。ミンナが自己アピールしないであろう作戦で攻めて、競争率の高い分野ではなく競合率の低い分野、ブルーオーシャンと呼ばれるフィールドで戦うことが出来、逆転の確率が高い成功を手にするための方法です。
ではありますが、言うまでも無くコミュニケーション能力をウィークポイントにする以上、その状況をカバー出来るエピソードを始めとして自己表現が要求されることになります。
例えて言えば、コミュニケーションが苦手だったが、英会話教室や留学に行き、進化しようと勤勉になっている、またはあせらずにしゃべることを意識して一生懸命やっている、予め言うべきところをまとめてからはっきり言うように取り組んでいる、などといったところです。
このような『改善チャレンジエピソード』は面接官に好まれますし、コミュニケーション第一主義の就活におきましてコミュニケーションが苦手とはっきりと言ってある部分は注目されるでしょう。
危険性の高い勝負になると思いますが、わざわざ弱みにコミュニケーション能力が低いといれて、改善努力エピソードに於いて誠実さや努力家を訴求する方法も普通にあります。
『コミュニケーション能力には絶対の自信があります』
とエントリーシートに書いてある人が殆どで、就職面接官が『は、、、またこのアピールか、、、』とうんざりしているタイミングで
『コミュニケーション能力が低いのがワタシの唯一の欠点です』
と自己アピールしてくる人がいたら『えっ?』と驚いて念入りにチェックしてみたくなると思います。
合格率が低い大企業であればあるほど、このような逆張りで合格を掴みとる可能性もあります。
エントリーシートに自分の長所、欠点などを記載する際には、別の就活生と差別化が出来てあるか? と言う様な重要ポイントも考察して書きましょう。
今よりも好条件の転職をしたいなら転職エージェントを利用しましょう
転職を効率よく実行するのであれば転職エージェントを利用することこそがベストだと考えられます。
転職エージェントは、無料で活用出来て、皆さん自身に合った良質な転職先を案内してくれるサービスとなります。
転職エージェントは求人情報を出している企業からギャランティを受け取っていますので、活用は無料です。
転職エージェントに登録を行うことで、書類作成は勿論の事就職面接ノウハウ、転職先の選び方に至るまで、転職のプロフェショナルから直接助言がいただける為に、転職に於いて成功できない確率を下げる事が可能になります。
しかも、転職エージェントは企業の内部実情に詳しく、具体的に言うと激務な企業や、離職率の高い企業と想定されているものは予め言及してもらえます。
よって、先に「残業時間が月10時間以下の仕事場を願望」など言っておけば、それに合致した働き口に絞って紹介していただけます。
転職経験の浅い人とかビギナー、未経験業種に対する転職に対しても全力でフォローしてくれる為に、あなた自身で転職活動を行うと比較してみてもグッと効率よく転職ができるような仕組みになっています。
転職に於いて失敗しないためにも、転職エージェントを活用するという考え方が最もベストな方法ではないでしょうか?
関連ページ
- エントリーシート(ES)の書き方や、考え方のコツなど
- 面接でよくあるエントリーシート(ES)での質問ですが、意識する所はどういった所でしょうか。
- エントリーシートの書き方、矛盾をなくして自己PRをしっかりとする方法
- エントリーシートと面接での答えが違う人が多いですが、それは致命的です。しっかりと自分のやりたい事をアピールすること。
- エントリーシートで書いた事を話すべき?面接の自己PRについて
- 面接の際、自己表現する時、エントリーシートで書いたことをそのまま話してもいいでしょうか?
- エントリーシート(ES)で海外留学など自己アピールする時のポイント
- 海外留学の経験を自己アピールとして伝える事は大事です。そういった自己アピールの書き方について。
- エントリーシートは期間ギリギリまで粘ってOK!消印有効は当日OK
- エントリーシートは期間ギリギリまで熟考しても大丈夫です。エントリーシートの締め切りをしっかりと確認して有利に進めましょう。
- エントリーシートに自分の過去に夢中になったこと、打ち込んだことが思いつかない
- 部活、趣味など学生時代に1つや2つ打ち込んだ事がある人、ない人ではエントリーシートに書く内容が変わってきます。書くことが無い人の為はどういった事を書けばいいのでしょうか?
- エントリーシートの書き方|禅問答の様な質問『自分を漢字一文字で』などの対処の仕方
- 最近、エントリーシートではトンチ形式の頭を使わせる、ひねっている様な質問があります。新卒社員などの場合、多くがパニックを起こします。
- 自分を大きく見せる為のエントリーシートの書き方|嘘でも大袈裟でもなく、上手く書く方法
- エントリーシートなどの記入で、嘘でもなく、しっかりと自分の特徴を書くという事が大事です。経験が無くてもしっかりと作り上げる事でいいエントリーシート、注目されるエントリーシートがかけるようになります。
- エントリーシートのアピールポイント|趣味や特技で好印象ゲット
- エントリーシートの書き方によって、随分と印象が変わります。内定率がアップするエントリーシートの書き方はあるのでしょうか?
- 就職活動での自己表現、自己PRの書き方|内定を取りやすくする為には?
- 就活マニュアル通りにやるのではなく、独自の観点で就活を行う方が絶対にライバルに差を付けることが出来ます。
- 読みやすい資料やビジネスメールの為の文章力をつけるのはビジネスマンとして必要スキル|転職にも絶対有利なので覚えておくと便利
- 読みやすい資料やビジネスメールなどはしっかりとつくれるようにしておくと、転職や今の職場で有利に働く事が出来ます
- 雇う側の気持ちを汲み取った自己PR、書類作成について
- どの様な人材を求めているのかを明確に知ることが、転職を上手く行っていくには必要です。
- 30代、40代だからこそしっかりと履歴書を作成する|履歴書の常識
- 履歴書自体を書くのが久しぶりという方も多いと思います。しかし、履歴書は面接にいくまで非常に大事な部分なのです。
- 履歴書の本人希望欄で権利ばかりを主張しない事
- 本人希望欄で権利ばかりを主張しない事が大事です。
- 企業指定のエントリーシートやキャリアシートの書き方について
- 自分だけの事例を書き込むことで、個性を打ち出すことが出来ますので、有効に使っていきましょう。
- 30代、40代の有効的な自己PR欄の書き方について
- 有効的な自己PRの書き方があるのをご存知でしょうか?30代、40代の方だからこそ出来る書き方があります。
- 30代、40代の自己表現。効果的な志望動機書の書き方
- ビジネスプランやコミットメントをしっかりと書く事で、さらに訴求することが出来ます。志望動機書も有効な自己表現方法となります。
- ビジネスマナーとして、添え状(カバーレター)の基本、やってはダメな事
- ただでさえ読んでもらえない30代、40代の書類。添え状をしっかりと書く事は基本。応募書類を読んでもらう為の先導役が添え状となります。
- 応募書類の送り方について|30代、40代の転職で注意すべき所
- 以外に分かっていない書類の送り方。応募書類の送り方一つで常識を問われる。
- 30代、40代の転職|仕事のやり方についての質問をされた時の回答
- 面接で仕事のやり方について質問された時の回答の仕方について。どういった答え方がベスト?
- 面接で応募理由を聞かれた時の答え方|当社に応募した理由を聞かれた
- 当社になぜ募集したのですか?と聞かれた場合、どういった感じで答えるのがベストでしょうか?
- 面接、仕事を選んだ理由を聞かれた場合の回答でベストなものは?
- この仕事について、、選んだ理由はどうしてですか?と言われた場合、どういったふうに答えればいいでしょうか?
- 退職を決心した理由を面接で聞かれた時、どう答える?
- 退職を決心した理由を聞かれた場合、どう答える?